こんにちは、mocoです
2023年-2024年にかけて、年越しヨーロッパ周遊旅行に行ってまいりました。
ドイツのミュンヘンをスタートして、スイス、フランス(ほぼ通過)、ベルギー、そしてイギリスのロンドンを旅行した様子を思い出と共にまとめていきたいと思います📚
長編になりますが、最後までお付き合いいただけますと大変幸いです!
- 1日目シンガポール:チャンギ空港→ドイツ:ミュンヘン空港へ移動
(✈ルフトハンザ航空)🛏機内泊
- 2日目ミュンヘン到着。ミュンヘン・ニュルンベルク観光
🛏Holiday Inn Munich – City Centre - 3日目ケルンへ移動。街散策
🛏Köln Marriott Hotel - 4日目デュッセルドルフのクリスマスマーケットへ。
夜行列車でスイスへ移動。🛏車中泊
- 5日目チューリッヒ到着。ジュネーヴへ移動・観光。
🛏Hôtel Vision Apartments Gare
- 6日目パリ・ブリュッセル経由でイギリスに向けて移動。
ユーロスター運休でベルギーで足止め。ブリュッセル観光
🛏9HOTEL CENTRAL - 7日目ブリュッセル→ロンドンへ。
ロンドンで年越し。
🛏Park Plaza Westminster Bridge London - 8日目ロンドン市内観光
🛏Park Plaza Westminster Bridge London - 9日目ロンドン観光・アフタヌーンティー体験
🛏The Clermont London, Victoria
- 10日目オックスフォード観光
🛏The Clermont London, Victoria - 11日目イギリス:ヒースロー空港→スイス:チューリッヒ空港
スイス:チューリッヒ空港→シンガポール:チャンギ空港
🛏機内泊 - 12日目シンガポール:チャンギ空港到着
それでは、スタート!
ミュンヘン中央駅からICEに乗ってニュルンベルクへ
ミュンヘンでは美味しいドイツビールを飲めたら良いかなくらいのぼんやりとした観光計画しか練っていなかったので、
街歩きをした後「どうする?」と考えた結果、
ニュルンベルクに弾丸で向かってみることに!
ミュンヘンからニュルンベルクまでは、”ICE”という特急電車に乗って約1時間で向かうことが出来ます◎
私たちは、”Eurail pass(ユーレイルパス)”というヨーロッパの鉄道を乗り回すことができるモバイルパスを購入しているので
対象路線となる”ICE”に無料で乗車することができるのです✨
☟ヨーロッパの鉄道が乗り回せる、持ってて便利な”Eurail pass(ユーレイルパス)”についての記事はこちらから☟
ドイツ国内であれば、DB(Deutsche Bahn)運行の電車にパス1つで乗ることが出来ます◎
電車の種類によっては、座席指定の予約が必須のものもあるので事前にご確認くださいませ!
Sバーンを出てミュンヘン中央駅のICEホームへ
宿泊しているホテルの最寄り駅はミュンヘン中央駅から数駅離れた場所にあるため、Sバーンを使ってミュンヘン中央駅へと向かいます。
Sバーンのホームに降りてエスカレーターで上にあがると地下通路に出ます。
エスカレーターを出て右手に歩いていくと、ミュンヘン中央駅の地上へと向かうエスカレーターが見えてきます。
(写真の打刻機がある方向に進みます!)
エスカレーターで上に行くと、”DB(Deutsche Bahn)”のミュンヘン中央駅に出ます💡
ちょうど、電車が入ってくる瞬間を見ることが出来ました✨
ニュルンベルク駅はミュンヘン中央駅から2駅で行けることもあり、遠方への電車の通り道でもあります。
そのため、基本的にはどの電車に乗ってもニュルンベルク駅にたどり着くことが出来るのがありがたいところ。
ユーレイルパスを所持していれば、“ICE”の場合座席指定をしていなくても当日空席の座席に座れるor満席であれば立ち乗り出来る権利を持っているため
ニュルンベルクに停車する空いてそうな雰囲気の電車に乗り込みます。
座席指定をされていない方の空席探し時に注意してほしいのが、座席横または頭上の液晶に表示される文字。
- 予約済みの席:行先が表示される
- 空席の場合:”ggf.freigaben”と表示される
”ggf.freigaben”は「もし予約している人が来たら空けてください」という意味なのですが、予約情報が即座に反映されないシステムなので誰かが発車直前に予約している可能性もあります。
その場合は座席番号が書かれたチケットを見せてもらってすぐに席を空けましょう。(逆の場合も然り)
電車発車後も誰も乗ってこなかった場合は自由席扱いで座り続けることが出来ます◎ただし途中駅で予約者がいらっしゃった場合は席を立ちましょう。
電車によっては、予約されていない座席の液晶画面は何も表示されないこともあります。自由席狙いの場合は行先表示されていない席を選べばとりあえず大丈夫です。
長時間電車に乗る場合はあらかじめ座席を予約しておくことをオススメいたします!
ICE乗車~立ちの場合~
今回はタイミングが悪く、全席満席となっていたのでドア付近で立つことに。
少々揺れはあるものの、日本を思えば1時間程度立っていることはなんら苦ではありませんでした。
車内はフリーWi-Fiが飛んでいるので、調べものをしたりSNSを見ることも出来ます💡
ICEは時速300㎞で走ることが可能なので、スピード感を感じることが出来ました🚃
(ドア付近に設置されている電光掲示板には、時速299㎞までの表示となっていたため300の瞬間が訪れることはありませんでした。)
途中停車駅と到着予定時刻の表示も出ますが、予定時刻より遅延する場合は赤字で時刻が表示されます。是非楽しみながらご覧になってくださいね。
ottoと喋って、外の景色を眺めている間にニュルンベルクに到着しました!
新たな街へと降り立ちましょう✨
ニュルンベルク観光
ニュルンベルク街歩き
ニュルンベルク駅に到着しました!
ミュンヘンよりもどんよりとした天気で、少し気温も下がったように感じます。
駅構内へと降りると広々とした空間が。(駅構内についてはまた後程紹介いたします◎)
駅の外へ出ると、石造りの建物が続く趣深い街の景色が見えてきました✨
ニュルンベルクは中世の街並みが残っているようで、ただ歩いているだけでも楽しさを感じます✨
こちらは”ローレンツ教会”。戦争の被害を受けて修復されてはいますが、ゴシック様式の教会のようです。
ニュルンベルクのクリスマスマーケット
ニュルンベルクはドイツ3大クリスマスマーケットの一つに数えられており、クリスマス前の中央広場では大規模なマーケットの様子を楽しむことが出来ます✨
ですが訪れたときにはもクリスマスは過ぎ去っており、残されたのは解体されゆく屋台の小屋のみ。
後日、別の地域でクリスマス後もマーケットを開催している地域に行く予定だったので特段期待はせず歩いていたのですが、
これはもしかして、、、、
小規模ではありますがクリスマスマーケット開催しているではありませんか!!
どうやらここは、クリスマス後から年末までの数日間だけ開催しているクリスマスマーケットのようでした。
有名なクリスマスマーケットはクリスマスまでに終了してしまうものがほとんどですが、
このような小規模なものでしたら年末または年始まで開催している場合があります!
小さな広場にギュッと凝縮されたマーケットにはなっていますが、メリーゴーランドをはじめとした子供も楽しめるアクティビティに加えて雑貨・フードを扱う屋台がズラリと並んでいます。
時刻はお昼時真っ只中ではあるものの混雑しています。
観光客は少なく、地元のファミリー層が多いように感じました。
見るだけにしておこうかと思ったのですが、
ニュルンベルクの街の寒さに堪えてきたところだったので、身体を温めたいなと思いホットワインのお店に立ち寄ることに🍷
☑Lumumba:€5.0(=¥785)
☑Rose Glūhwein:€4.5(=¥706)
☑グラスのデポジット:各€5.0(=¥785)
周囲のドイツ人も皆ホットワインをグイッと飲んでいたので、それに憧れて私もホットワインをグイッと飲んだのですが
アルコールが喉にグッとくる!!身体が温まるのを感じるのと共に、酔いが回り始めている気がしました。
少しぬるくなってきたくらいがちょうど飲みやすかったです。とはいえ、アルコール耐性★★★のドイツ人を真似してグビグビ飲むものではないなと思いました、、。
でもどこかスパイシーで美味しかったです✨✨
オススメなのがottoが頼んだ”Lumumba(ルムンバ)”!
こちら、ココアをラム酒で割った甘いお酒なのですがデザートのように飲みやすいのです、、!
ワインが苦手だけれども、クリスマスマーケットの雰囲気を味わいたい方はルムンバをお試しください✨
とはいえ、アルコール度数の高い飲み物には変わりありませんのでゆっくり少しずつ飲んでくださいませ😌
グラスを持ち帰らない場合は返却口に持っていくと、グラス代として支払っていたデポジットを返していただけます🙌私たちは2人で€10返ってきました。
気に入ったグラスやマグカップがあれば、旅の思い出に持ち帰ってください~!✨
汚れたグラスを持ち帰るために、袋を一つ忍ばせておくと便利ですよ!
ニュルンベルク城へ
📍ニュルンベルク城
営業時間🕒【4月~9月】9:00~18:00
【10月~3月】10:00~16:00
HP🔗https://www.kaiserburg-nuernberg.de/
身体がぽかぽか温まった後はニュルンベルク城へ向かってみることに。
ニュルンベルク駅からニュルンベルク城までは歩いて約25分👣街並みを見ながら歩くのがオススメです!
石畳の坂を一歩一歩踏みしめながら登ります。
そんな坂の途中で可愛い汽車に遭遇✨
そしてニュルンベルク城の入り口に到着しました。
さっそく中へ、、、
外観からは感じられませんが、アーチをくぐった先は意外にも可愛らしい建物が。
ニュルンベルク城の塔に登って街の景色を見渡すことも出来ます。こちらは有料です。
私たちは塔には登らず、お城の敷地内から街を見渡すことが出来たのでそこで写真を撮ることに📷
屋根の色や、家の造りがとっても可愛らしい、、💛
ニュルンベルクの街は、古都のような風情を感じることが出来て歩いているだけで楽しかったです、、!
色味が少なくちょっとお堅いような街並みもどこかドイツっぽくて良いなと思いました😊
ニュルンベルク城の中はこじんまりとしていて、城の敷地内はサクッと見ることが出来ました。
オンシーズンの季節は、お庭に入れるので見どころが増えて楽しいと思います🌷
さっき通った入口は、全く違う表情を見せて出口として待ち構えていました。
この小さな穴の先に広がる街並みが異空間のように思えてとても素敵でした✨
ミュンヘンへ帰還
ニュルンベルク駅への帰り道
一通りニュルンベルクの見どころは回れたと思うので、日が暮れる前にミュンヘンへと戻ることに。
来た道とは違う道を歩いて駅へと戻ります。
川を渡った先にはおしゃれなカフェもありました。
歩き疲れたときの小休憩にも良さそうです☕
☟こちらのカフェです
📍Auckland Coffee
またまたローレンツ教会に遭遇。今度は正面から写真を撮ることが出来ました荘厳なたたずまいですね。
つまりは、駅に近づいてきた証拠です!
行きは駅を出てすぐ横断歩道を渡って来たのですが、なにやら駅に通じてそうな地下道を発見👀
陽が沈み始めてかなり冷え込んできたので、外にいる時間を減らせるのはありがたいです、、!
地下道を進むとエスカレーターが見えてきました。ここから地上へ戻ります。
すると目の前はニュルンベルク駅!戻ってまいりました✨
バーガーキングがある出入口から出ると地下道の入り口が目の前に出てきます◎
ICEに乗ってミュンヘンへ・駅散策
行きと同じくICEに乗ってミュンヘンへと帰ります。
どの電車も基本的にニュルンベルクを経由してくれるおかげで本数は非常に多いです◎
ホームへ向かう前に、、たくさん歩いたのでまずは水を買います。
ドイツの駅構内でよく見かける”REWE”で購入します
セルフレジが導入されているので、店員さんとやり取りせず支払いが出来るのがありがたいです✨
☑ミネラルウォーター500ml:€0.99(=¥155)
用が済んだのでこのままホームへ行く前にもう一つ寄り道を。
ドイツ主要駅にある”DBラウンジ”を見ておきたかったのです💡
DBが発行した1等車通常乗車券を保持する人が利用可能です
※特定便早割・ユーレイルパス所有者・ジャーマンレイルパス所有者は利用不可
詳細な内容はこちらのHPが非常に参考になります!あわせてお読みください。
私たちは”ユーレイルパス”を使っての一等車利用のため、DBラウンジの権利は持ち得ていませんでした。ちょっと残念です。
ちょっと寄り道をしすぎましたね、、。いよいよホームへ向かってミュンヘンへと戻ります🚃
帰りは空席があったので座って帰ることができました✨
クタクタで座席に沈んでいたら、乗務員さんがチョコを配布していていただいちゃいました🍫
ゴトゴトと揺られて、無事にミュンヘンへと帰還しました。
ヨーロッパ旅行の一日目はこれにて終了です👏
今回は、ICEを利用してニュルンベルクに足を伸ばす様子を綴ってまいりました✍
旅行を終えた今、また街を歩きたいなと思う都市の1つがニュルンベルクです!
日本でいう、奈良・京都のような古風な雰囲気がとても刺さりました。
ミュンヘンスタートで旅をされる方には、是非立ち寄っていただきたいオススメの場所です✨
ここまでお読みいただきありがとうございました✨
最後までお付き合いいただけますと幸いです♩
☟☟これまでの旅行記もお読みいただけると嬉しいです!☟☟
コメント