
こんにちは、mocoです
2025年の4月〜5月にかけて、マレーシアのランカウイ島とタイのリペ島へ旅行に行ってきました🇲🇾🇹🇭
タイのモルディブと呼ばれるリペ島。アクセス方法の一つであるランカウイ島からの定期フェリー便はオンシーズンの11月〜5月までの限られた期間のみしか運航しておりません。
リペ島へのアクセス方法、リペ島の海、ランカウイでの時間潰し等々、文字と写真で綴っていければと思います!
- 1日目✈チャンギ空港→ランカウイ空港(SCOOT)
🛏Bayview Hotel Langkawi
- 2日目🚢ランカウイKuah Jetty→リペ島(Bundhaya Speed Boat)
🛏Akira Lipe Resort
- 3日目🏝️マリンアクティビティ
🛏Akira Lipe Resort
- 4日目🚢リペ島→ランカウイKuah Jetty(Bundhaya Speed Boat)
🛏️Wings by Croske Resort Lankawi
- 5日目✈️ランカウイ空港→チャンギ空港(SCOOT)
【🇲🇾リンギット↔︎🇯🇵日本円】RM1=¥32
【🇹🇭バーツ↔︎🇯🇵日本円】THB1=¥4.2
ランカウイ島のホテル選び
マレーシア・ランカウイ島からタイ・リペ島へと向かにはフェリーを利用するのですが、
定期運航している港が2つあります。
フェリーの本数は変わりませんが、テラガ港の方が空港から近い・所要時間も若干短いこともあり利用者が多いそうです。
では私たちがどうしてクア桟橋発を選んだのかと言いますと、施設が立派で暇つぶしが出来そうだったからです。
『もしお手洗いに頻繁に行きたくなったら・もしお腹が減ってしまったら・もし船が遅延した時に時間を潰せるようなところがあるか』
と、いろんな”IF”を考えた結果、何もないよりは何かあったほうが備えていて安心だろうと考え、クア桟橋発のフェリーを選びました。
そのため、クア桟橋へのアクセスが良いホテルを今回予約しました🚢

今回宿泊するホテルからクアまでは“Grab”で約6分です🚕
クア桟橋の様子や、フェリーについては今後の記事で詳しくまとめていく予定です💡
ランカウイで宿泊したホテル〜Bayview Hotel Langkawi〜
📍Bayview Hotel Langkawi

部屋タイプ:スーペリア
料金:【1泊2日2名(朝食付き)】RM265.58(=¥8,498)
チェックイン
今回1泊する『Bayview Hotel Langkawi』へ。
想像していたよりも大きく立派なホテルです。

ロビーは団体客で賑わっていました。
中も綺麗です。

チェックアウトは12時なので、忙しなくなりがちな朝をゆったりと過ごせるのは良いですね☕️
お部屋紹介
今回宿泊するお部屋はこちら!
1万円以下でこの開放感、、!マレーシアの物価の安さを身に染みて感じます。

90L以上のスーツケースだとしても余裕で広げることが出来る部屋の広さです。

ちなみに、カーテンを開けると目の前にはプールが見えます。
あまりにも客室から丸見えではありますが、利用している方は非常に多かったです🏊

水回りスペースはこんな感じです。

個人的にポイントが高かったのが、“バスタブが付いていること”✨

現在居住しているシンガポールでは、バスタブが付いていないので
疲れた体を温かい湯船で癒すことが出来るのはこれ以上ない幸せです✨
旅行先のホテルを探すのは、基本的に私の役割なのですが(こだわりが強いので)
最近はottoの強い要望で“バスタブ付き”のお部屋を優先的に探すようにしています。
部屋の設備について
①シャワー
まずは海外のホテルで一番気になる設備、シャワーについて!
日本のビジネスホテルとは異なり、海外のホテルでは水圧が弱かったり・温度がいまいち上がらなかったりとガチャ的な要素があるのです。
ここ、『Bayview Hotel Langkawi』のシャワーはというと
でした!
水圧はあまり強くはなかったのですが、熱いお湯が出るだけで十分でした。
排水も問題なかったので、快適にシャワーを浴びて疲れを落とすことができました🛀
②コンセント
マレーシアのコンセントプラグはBFタイプが主流で、電圧は220Vとなっております。
日本はAタイプ・電圧100Vとなっているので、お手持ちの電化製品を使う際には
この2つの確認を事前に行なってくださいませ!

海外電圧未対応の製品を繋げて使うと、高電圧に耐えられず故障してしまいます。
ご使用前に必ず、製品の対応電圧についてご確認ください!!
そして、ホテルのコンセントも例に倣ってBFタイプのものでした。
ベッド脇のコンセントには、USBの挿し込み口がついているのがありがたいですね🙆♀️

ですが、反対側のベッド脇のコンセントはUSB挿し込み口がして空洞になってなくなっていました、、、😳
なので、複数個変換プラグをお持ちになった方が安心かと思います。

③アメニティ
続いて、アメニティについてです。
- ティッシュあり
- ペットボトルの水
- スリッパあり
- シャンプー・ボディーソープあり
- ケトルあり
- 冷蔵庫あり
スリッパ・歯ブラシがないことを想定していたのですが、
一通りのアメニティは揃えられていました。

日本とは違い、海外のホテルでは“歯ブラシ”が備わっていないところが多いです。
携帯歯ブラシをスーツケースに忍ばせておくことをオススメします🪥
④Wi-Fi
最後にWi-Fiについてです。
と、散々な結果でありました。
旅行の行き先に目星をつけるために検索をするくらいならなんとかなりそうですが、
仕事をするには不便なネット回線だなと感じました。
ビジネスマン向けのホテルではないと思います。
朝食
ぐっすり眠って移動の疲れが取れたので、ホテルの朝食会場へと向かいます。

このホテルの朝食会場、、、、
「食べたい」と思えるものが一つもありませんでした😭
基本的にマレー料理で構成されており、ホテルでよく見るような西洋料理は一斉ございません。
マレーシアはイスラム教国家のため、豚肉が禁止されている影響も大きいかと思います。

分かってはいたけど、ベーコンもソーセージもない、、。






朝食はモリモリ食べる派のottoのお皿の上が余白だらけだった驚きを今でも覚えています。
唯一の救いは紅茶が“BOH Tea”だったこと。

しなしなのクロワッサンと紅茶だけ飲んで朝食を終えました😂
ホテル施設
ホテル内にあった施設についても少し。
まずはプール!こちらの写真は宿泊した部屋から撮影しました。

利用している方が多く、夜まで楽しまれている方がチラホラいらっしゃいました。
夜になると、奥に見えるタワーがライトアップされて幻想的な景色に早変わり。

次はジム。広々とした部屋で器具の数も多かったです。

こちらはキッズルーム。ホテル内で安心してお子様を遊ばせることが出来るのは良いですね。

そして、驚きだったのがサウナがあること!!


なぜこんなところにサウナが、、!?と気になり、
最初はottoが試しに利用してみようと考えていたそうですが、結局使わず。
もし同じホテルに宿泊される方いましたら、試しにサウナ体験してみてはいかがでしょうか??
今回は、ランカウイ1日目に宿泊したホテルについてまとめました✍️
旅の終わりにもランカウイにもう1泊するのですが、そちらは空港近くのホテルを予約しました。
立地の異なる二つのホテルレポが、旅の参考になれば幸いです。
ここまでお読みいただきありがとうございました♩




コメント